「ひろのを紐解き紐付ける」コンセプトに今年3月に発行した2冊の冊子「ゆい」と……
1月20日にオンラインイベント「ローカル乳業メーカーのチャレンジ 〜地域資源……
岩手県の北の果て、高原を背に海の広がる「洋野町」。かつてのひろのを思い出しながら、まだ見ぬひろのを思い浮かべながら。暮らしの中で染み付いたものや人、場所に愛着を持ち、懐かしい思いを抱く。あの町で食べたもの、出会った人、見た景色が、今どうなっているのか。それを伝えるために、ひろのの栞は生まれました。お気に入りのページにそっと挟む栞。いつか旅するその時に、道しるべとなりますように。
ひろのの栞から発行した「ゆい」と「つぎ」、そして、2冊のコンセプトを引き継ぎ……
知る住む
「ひろのを紐解き、紐付ける」後編では、『ゆい』『つぎ』それぞれの冊子の中でど……
知る聞く
洋野町にぎわい創造交流施設「ヒロノット」は、2020年3月に閉校した宿戸中学……
行く聞く
マリンサイドスパたねいち。その名の通り海のすぐそばに建つ、浴場、宿泊、レスト……
工芸体験工房や宿泊施設、産直施設など体験観光の場として町内外から多くの人が訪……
洋野町種市八木地区にある「斎藤商店」は、町内でも長い歴史を持つ鮮魚小売店です……
食べる聞く
洋野町種市にある「にしやま」は80年近くの歴史を持ち、仕出しや移動販売、産直……
久慈地域(久慈市・洋野町・野田村・普代村)で唯一の牛乳・乳製品の加工場である……
普段は酪農家として働きながら、地域の仲間とともにさまざまな活動に取り組む西君……
住む聞く
洋野町大野地区は、県内でも有数の酪農地帯です。“酪農地帯”と聞くと、広い草地……
働く聞く
洋野町大野地区でりんごや山ぶどう、山菜の栽培を行っている下川原重雄さん。大野……
その質、生産量ともに国内屈指を誇る岩手木炭。不純物が少ないため、煙や炎、臭い……
知る働く